「自分らしさの舞台裏」


いろんなところで『自分らしさ』という言葉に出会います。


『自分らしく生きよう』

『あるがままにいきよう』


などなど

すっごくシンプルなことだけど、突き詰めていくと

人によってすごく解釈が違うように、いつも思います。



そこを探求していくのに

今回は下記のキーワードから紐解いていこうと思ます



「自分を愛する」

「無条件の愛」



先日、六本木のミッドタウンで行われた

「ビックバンから138億光年の写真展にいってきました」

http://fujifilmsquare.jp/detail/1806220123.html



宇宙の偉大さに比べたら、自分の存在の小ささ、悩みなんてちっさいものだと

写真展のときは思いました。


展示もすごかったのですが、ふと写真集が目に留まり、喜ぶように

その本を眺めていました。


写真集、2500円だったんですが

友人が「買えば~」という言葉に私がふと揺さぶられた思いにかられました。


そう「軸がぶれる」のです。


その瞬間


まだお金にとらわれているんだ

写真集ひとつ買えないなんて、なんてなさけない



自分の中を内観していくと、こんな思いに出会いました。


また自分を裁いているのです。

そんな自分を愛せていないのです。



私は10年以上、お金のことでとても悲しい思いをたくさんしてきました。

お金が怖くて、いつも避けてきた自分がいました。


3年くらい前からすこしづつ私のお金との付き合い方をレッスンしているのですが

やっぱりまだお金は私より上にあります。



何か行きたいイベントがあっても参加費を気にしながら

やりくりしながら参加しています。

シングルマザーでもあるのでお財布はひとつです。



私の今のお金との立ち位置は

・宇宙なら無重力だけど、地球にいれば重力あるの当たり前。

 地球にいて無重力じゃないって嘆いていることと一緒じゃん

って思えばいいんだ。だったら


限定付きだけどの今ある私のお金さんを喜びに変えていこうと思いました。

けどその先はあけておく。

今はスペースを空けて待っていれば埋まる日が必ずくると信じてみることにしました。


だからお金に余裕ある方、どうぞ

こんなたけみんをサポートしてください。

2500円の本も買えないやつなんです(笑)

はずかしいですね、こうやって書くと・・・・

本当変な奴だと思いました。



「自分らしくいきる」って自分のネガティブな部分を受け入れていくように感じます。

どうしてもいやな自分に出会うとそこに蓋をするか、攻撃するかなど

なんらかのことをしてしまいますが


ここを反転して考えてもらいたいんです。


その中でもできていることを

そうすればこういうふうに

『限定付き』でできている部分に出会える

私はそう思います。


1か月以上前、無条件の愛を提供している女性の抱擁の会がありました


私はその人の無条件の愛を感じたくてその会に参加しました。


連日長蛇の列ができていて、たくさんの人があふれていました。

こんなにたくさんの人がきているなんて、なんてすごいことだ

どんな経験ができるんだろうと

ワクワクして参加してみました


実際、自分の番がきて抱擁してもらいました


頭の中で『空』が広がり・・


その方は一日中抱擁をしているから

私と抱擁しながら、スタッフと話しをしているのです


また「軸がぶれる」のです。


無条件の愛を提唱することの大切さがわからなくなりました。

教えてくれた友人はその抱擁を感動して涙がこぼれてきたと言ってました。

私はそんなこと感じることができなかったのでした



私が今その彼女にできることはもう抱擁の会に行かないことだと感じました

こんなにたくさんの人がくるのなら私にはもう必要ないものだと感じました



そのおかげで無条件の愛を追い求める自分から卒業できたのです。

そして同時に自分の中にある傷も

もしかしてだいぶ消化されているのではないかとも気づきました


私の愛は条件付き、機嫌もそこに入ってくる

部滑稽な自分と相手との攻防戦を繰り広げていくだけ

その立ち位置が好き。

でもちゃんと条件の中では愛せてる

というか条件の中いっぱいは愛してる


それでいいとやっと府に落とすことができました。


私はこのように感受性が強いので疲れることが多々あります。

家に帰るとふとスイッチが入るように食べたり、お酒を飲んだりします。

ここもかなり自分を攻めていましたが、今はここを解放しています。


ここを解放したおかげで、こうやって感度高くクリエイティブな面がだせるようになりました。



一見自分にとって受け入れがたい面があるとします。

もしそれを許容したら、どうなるんだろうか?って感じてみてください。


このやり方は私のやり方なので、今これを読んでいるあなたがピントくる方法を

ぜひやってみてほしいです。



私はとってもデリケートで敏感で臆病です。その反面、大胆で行動的です。

二極の面持っています。


だから人の動向が気になるときがあります。


メールのレスポンスは私にとってとても重要。

私、意外とガラスのハートなんですよ。

すごく繊細ですぐこわれちゃう


一年前にある男性からの「本当、純粋で繊細だよねっ」て

いわれたことがありますが、やっぱりそうおもうんだとあせったことがありました。

さすがに最近は壊れません(笑)


自分らしくいきるって

何でしょうね。

何かヒントが見えてきましたか


この宇宙の展覧会に行って思ったんですが

このきれいな宇宙の写真の中にある構造物ってなんだとおもいますか?


いってみれば毒ガスだったり、台風だったり、砂漠だったり、星の分裂と破壊だったりと


そんなもんなんですよ(~_~;)


でも遠目でみたら


うっとりするぐらい美しい


チャップリンもいってました


人生は近くで見ると悲劇だが、

遠くから見れば喜劇である。



さっきでできた遠くの視点、そして今自分が感じている近くの視点

両方大切だと思います。


近くの視点(悩みなど)を味わって解放することが遠くの視点(宇宙)

を甘美な世界に彩れるだろうなって感じます



私は自分が今気づいている才能をずっと否定してきました


いつも頭のなかにででくる発想の落としどころがわからないで

いつも未消化のままな私

いろんなことに点在して興味の関心がどんどん変化してくから外からみたら

何をしたいのかよくわからないと思われている私

一度に複数のことを同時進行でやらないと気が済まない私

感受性が強いので大勢のところへいったり、

みんながいいと思うところにいってもいいと思えない私



これが今の「私」なんです。


誰でもどこでも

知らず知らずに

やっていて、人生の多くをエネルギーを費やしてしまっていることがあるのです。

毎瞬毎秒、自動的にです。


何だと思いますか?


それは「反応」です。



自分がどんなことに反応して、その結果、何をしているのか

知っていますか?


私はあるとき、自分取り扱い説明書を作りました。

何度も繰り返し落ちこむ私への対処法として


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が私に対しての取り扱い説明書


・私はお金のブロックがあるからお金に対して注意をとられてしまう

→だから今はお金は条件付きで付き合っている

その中の範囲のお金を愛しています


・私は無条件で愛することはできない

→だから条件付きで愛する

けど、その中でめいいっぱい愛していく


・私はとても寂しがり屋さん

→だからいつも自分で自分を癒す

自分で対話して自分を励ます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こういう風に自分を客観視して、マイナスをプラスに変えてから

自分らしくいきれるようになってきました


結局のところ

自分で知らず知らずに反応しているところを冷静に分析して

対処方法を決めておけば、反応する部分がかなりへるので


その分、自分のやりたいことにエネルギーを注げます


ぜひあなたオリジナルな自分取り扱い説明書を作ってみてくださいね


これが私の舞台裏

最後にあなたへ向けての

たけみんとの付き合いかた説明書

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たけみん喜び循環説明書


・私は大きな夢があり、宇宙に純度あるやさしさを届けたいと思っています。

だから自分という題材が喜び循環する様をみんなに見届けてほしいと思っています。

→どうぞ、そんなたけみんを応援してもいいよっていう方、スポンサーになってください。

  ★ご馳走してくださるなら、いつでも行きますよ。


・私はとても敏感な面と鈍感な面をもっています。

→どうぞ、なにか気になることがあったら私に伝えてください

→いいなっておもうところあったら褒めでください。どんどん!!

  ★遠慮はいりません。


・私はメールのレスポンスをとても大事にしています。

早いほうがうれしいですが、遅くてもお返事ほしいです。

お返事をいただけないと寂しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


メールのレスポンスですがちょっと追記

結局のところ、みんな自分が一番かわいいのです。

それは当たり前です。

だからメールの返事がない人はそういうことを優先する価値観がある

だからそれだけです。

この違いも大切だと、最近つくづくかんじます


KRBとゆかいな仲間たち

このブログは,未来型社会貢献プロジェクト:Lifestartup https://www.facebook.com/Lifestartup/ からの募集に応募したばらばらの個人の中から, チームを組んだ リーダーのたけみん,ゆうこりん,アザースの3人の情報発信の場です。

0コメント

  • 1000 / 1000